一般社団法人 大阪府女医会
社団法人 大阪府女医会
高齢者から大人、こどもすべての女性と子育てへの支援を基本テーマとして取り組んでいます。

新着情報

  • 令和6年度 第16回 一般社団法人 大阪府女医会 総会・講演会

    ・令和6年度 第16回 一般社団法人 大阪府女医会 総会・講演会
      日時 : 令和6年6月16日(日) 14:00~19:30
      場所 : ブリーゼプラザ8F 805号室
      【総会】14:00~14:40
      ※議案書はこちらをご確認ください >>
      【講演会】15:00~16:40
      【講演Ⅰ】15:00~15:50
      演者 : 大霜智子先生 (大阪公立大学大学院 医学研究科 皮膚病態学 准教授)
      座長 : 藤谷宏子先生 (大阪府女医会副会長)
      演題 : アトピー性皮膚炎治療における最新の外用療法を考える
      【講演Ⅱ】16:00~16:40
      演者 : 高井康之先生 (大阪府医師会会長)
      座長 : 樋口洋子先生 (大阪府女医会会長)
      演題 : 最近の医療情勢
      【懇親会】17:30~19:30
      当日キャンセルの場合は後日不参加費を申し受けます。
    「Web参加の先生方は、詳細内QRコードより登録をお願いいたします。」
     講演会の詳細はこちらをご確認ください >>
  • 令和6年度 大阪府女医会春の勉強会

    ・令和6年度 大阪府女医会 評議員会・春の勉強会
     【無事終了いたしました】
     日時: 令和6年4月6日(土) 14:30~16:30
     場所:グランフロント大阪ナレッジキャピタル
    場所 : カンファレンスルームタワーB Room5.6
     【評議員会】14:30~15:00
     【講演会】 15:20~16:30
     演者 : 大藤さとこ先生(大阪公立大学大学院医学研究科公衆衛生学教室准教授)
     座長 : 藤谷宏子先生(大阪府女医会副会長・藤谷クリニック院長)
     演題 : インフルエンザと百日咳の対策を考える
    「Web参加の先生方は、詳細内QRコードより登録をお願いいたします。」
     講演会の詳細はこちらをご確認ください >>
  • 日本医師会認定産業医制度指定申請に伴う産業医研修会

    ・令和5年度 大阪府女医会・産業医研修会
     【無事終了いたしました】
     日時: 令和6年2月3日(土) 14:00~17:00
     場所:大阪府医師協同組合本館 8F
     【講演Ⅰ】14:00~15:30
     演者 : 清水聖保先生(大阪府女医会理事/
     演者 : 清水クリニック院長)
     演題 : コロナ禍におけるメンタルヘルス不調者の対応と
     演題 : 職場復帰支援について
     【講演Ⅱ】15:30~17:00
     演者 : 藤谷宏子先生(大阪府女医会副会長/藤谷クリニック理事長)
     演題 : アナフィラキシーに繋がる身近な食物アレルギー
     演題 : ~職場で遭遇した症例の紹介~
     研修会の詳細はこちらをご確認ください >>
  • 秋の学術講演会

    ・令和5年度 第17回 大阪府女医会 秋の学術講演会
      【無事終了いたしました】
     日時 : 令和5年10月28日(土) 14:30~16:30
     場所 : ブリーゼプラザ8階
    場所 :  ハイブリッド形式でWeb配信も行います。
    場所 :  先⽣⽅のパソコンやスマートフォン、タブレット
    場所 :  端末でご参加いただけます。

    【一般講演】
     演者 : 田辺晃子先生 (大阪府女医会理事/
    演題 :  医療法人JMOG田辺レディースクリニック院長)
     演題 : 子宮頸癌の排除にむけた地球規模の戦略
    【特別講演】
     演者 : 種部恭子先生 (医療法人社団藤聖会女性クリニックWe!TOYAMA代表)
     演題 : HPVワクチン接種率向上に向けた取り組み
    演題 :  ~1日でも早く、1人でも多く~
     講演会の詳細はこちらをご確認ください >>
  • ・日本医師会の女性医師バンクのバナーを追加しました。大阪府内の求人も多数掲載されています。そのため、求職者の先生、採用を希望する先生、より良い出会いのきっかけになれば幸いです。すべて無料でご利用いただけます。
     詳しくは、TOPページ左上のバナーまたは下記URLよりお入りください。
    https://jmadbk.med.or.jp/
  • ・病児保育施設拡充のための署名が2万筆以上集まりました。
    ご協力有難うございます。
  • 「財団法人 がんの子供を守る会 (のぞみ財団)」 に賛同します。
2009-2013 Osaka Medical Women’s Association.