一般社団法人大阪府女医会は昭和22年(1947年)に設立され、本年、平成30年(2018年)には設立71年を迎えました。
法人格を有しその社会的信用に値する団体として、地域医療に貢献すべく日々活動しております。
「女性の社会的活動の支援」と「病児保育の充実」を主な活動のテーマとして、医師向け講演会や研究発表、新聞社と共催で「高齢者の健康予防」講座、などを行っており、また、毎年一般の方を対象とした医療相談会を実施するなど、活発に事業を展開しております。
現在会員は大阪府下全域にわたり、開業医、勤務医ともに合わせて約300名です。
これからも女性医師の資質向上を図るとともに、今後は意思決定機関への女性の参画に重点を置いた活動も行います。
・第13回 一般社団法人 大阪府女医会 総会・講演会・懇親会
日時 : 令和3年6月20日(日) 14:00~ 予定
場所 : アットビジネスセンター PREMIUM 新大阪
場所 : + Web とのハイブリッド方式を予定
【講演Ⅰ】
演者 : 千貫祐子先生 (島根大学医学部 皮膚科学講座 准教)
演題 : 日常診療で診る! 蕁麻疹・アレルギー最新情報
【講演Ⅱ】
演者 : 茂松茂人先生 (大阪府医師会長)
演題 : 未定
・第8回 大阪府女医会産業医研修会
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
中止させていただきます。
・一般社団法人 大阪府女医会 秋の学術講演会(WEB講演)【無事終了いたしました】
日時 : 令和2年10月24日(土) 15:00~17:00
【講演Ⅰ】
演者 : 武田卓先生 (近畿⼤学東洋医学研究所 所⻑・教授)
演題 : 日常診療での⼥性のミカタ
~⼥性ホルモンを理解した漢⽅・代替医療の応⽤~
【講演Ⅱ】
演者 : 伊賀瀬道也先生 (愛媛⼤学⼤学院医学系 研究科抗加齢医学講座教授)
演題 : エクオール産⽣能とアンチエイジング
~動脈硬化予防、認知症予防の観点から~
・第8回 大阪府女医会産業医講習会
日時 : 令和3年2月6日(土)
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
中止させていただきます。
・第13回 女性医師による「健康なんでも相談」
日時 : 令和2年12月6日(日)
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
中止させていただきます。
・第12回 一般社団法人大阪府女医会 総会
日時 : 令和2年6月21日(日)
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
講演会・懇親会は中止させていただきます。
・病児保育施設拡充のための署名が2万筆以上集まりました。
ご協力有難うございます。